自宅でコーヒーを飲む際、どのようにしてコーヒーを淹れていますか?コーヒーの淹れ方は種類が豊富で、淹れ方を変えるだけで同じ豆でも味に変化が起きます。今回は8種類の淹れ方を詳しくご紹介しますので、まだチャレンジしたことがないものはぜひ試してみて、味の違いを楽しんでみてください。
目次
コーヒーは淹れ方で味が変わる!
ペーパーフィルターを使用したお手軽なハンドドリップや、ドラマチックな演出が魅力的なサイフォンなど、レギュラーコーヒーはドリップ方法の種類が豊富です。しかし自分でコーヒーを淹れるときは、比較的簡単であるメジャーな方法に偏ってしまっていませんか?
コーヒー豆の成分は、お湯の量や温度、時間などで抽出量が異なり、香りの出方も変わってきます。そのため、表現したいコーヒーの味に合わせた抽出方法があるのです。同じ豆を使用しても、抽出方法の違いで味が変わるのが、コーヒーの面白いところですね。
せっかくレギュラーコーヒーの用意があるなら、冒険した淹れ方をして味の変化を実感してみてはいかがでしょうか?思いがけず、ベストなコーヒーを淹れることができるようになるかもしれませんよ。
あわせて読みたい
コーヒー豆サブスクおすすめ12選!定期便・定額制サービスが人気の理由
コーヒー好きの方にぜひ利用してほしいのが、定額制サービスのひとつ「コーヒー豆のサブスクリプション」です。コーヒーを切らしてしまうことや買いに行く手間がなくな...
コーヒーの淹れ方8種類を徹底解説
それでは、家庭でもできる8種類のコーヒーの淹れ方についてご紹介します。
ハンドドリップ
粉状になったレギュラーコーヒーに、自分の手でお湯を落していく方法がハンドドリップです。初めに道具一式を準備してしまえば、簡単に本格的なコーヒーを淹れることができるスタンダードな方法です。
一見シンプルでテクニックいらずのように感じますが、突き詰めると奥が深く、フィルターやドリッパーの種類、お湯の落とし方などでも細かく味が分かれます。そのなかでもフィルターの違いはコーヒーの味に大きく影響しますので、詳しく種類を見ていきましょう。
フィルターの種類で味が変わる
- ペーパーフィルター
紙製のフィルターで、台形型や円錐形型、バスケット型などドリッパーに合わせた形があります。ペーパーフィルターの特徴は、フィルターの目が細かいためコーヒーオイルがしっかりと濾過されるところです。
そのため味わいがすっきりとクリアになり、万人受けしやすいコーヒーは淹れられるでしょう。
ただ、ペーパーの質によっては紙の臭いが移り、コーヒー本来の香りを邪魔してしまうこともあるので、安すぎるものは注意が必要です。
- ネルフィルター
布製のフィルターで、語源は“ネルシャツ”の“ネル”と同じ柔らかい織物のことを指しています。布の繊維は隙間が開きやすく目が粗いフィルターとなるので、マイルドでありながらコーヒーの味をしっかりと感じることができます。
しかし、初心者には扱いが難しくお手入れ方法も面倒なため、本格的に使用していく覚悟がないと続けることができないかもしれません。
- 金属フィルター
ドリッパーにセットするものや、ドリッパーとして直接コーヒーの粉を淹れられるタイプもあります。
原理は他のフィルターと同じですが、どのフィルターよりも目が粗いのが特徴です。コーヒーオイルを存分に抽出でき、コーヒー本来の味をダイレクトに出るのでクセが強くなります。
あわせて読みたい
コーヒーフィルターの種類は大きく分けて3つ!それぞれの特徴に合わせた使い分け方
コーヒーフィルターは、どの種類を使用するかでコーヒーの味を変えます。豆の選び方や正しい淹れ方と同じようにこだわれば、自分だけのコーヒーの味が見つけられるかも...
淹れ方
用意するもの(1杯分)
- レギュラーコーヒー10~12g程度
- お湯140cc(90~95℃前後が理想)
- 好みのフィルター
- ドリッパー
- サーバー
- ドリップポット
- コーヒーカップ
- ドリッパーにフィルターをセットする
ドリッパーをサーバーの上へセットしたら、形状に合ったフィルターをセットしましょう。コーヒーの粉がこぼれてしまわないよう、しっかり密着させてください。
- フィルターにレギュラーコーヒーの粉を分量分入れる
コーヒーの粉は山のようにこんもり淹れるのではなく、平らになるようにならしてください。そうすることで、コーヒーの成分を均一に抽出できます。
- 少量のお湯で蒸らす
ドリップポットにお湯を準備して注いでいきます。1杯分のお湯をすべて注いでしまうのではなく、まずは20ml程度のお湯を、粉全体にかかるようゆっくりと回しながら注ぎます。そこで20秒ほど待って、“蒸らし”の時間を作ってください。
この蒸らしによってコーヒーとお湯がよく馴染むようになり、成分を十分に抽出しやすくなります。
- すべてのお湯を注いで完成
蒸らしが終わったら、残りのお湯を注いでいきます。ドリッパーの中心から“の”の字を描くように回し淹れますが、このときも一度に注がず3回程度に分けてゆっくりと注ぎましょう。
注いだお湯がドリッパーの1/3程度までに減ったら、注ぎ足していくとうまくいきます。そうすることでお湯が粉にまんべんなく触れ、成分が十分に抽出されます。お湯がサーバーへ落ちるスピードに合わせて注げるようになると、ハンドドリップ上級者です。
水出し(コールドブリュー)
お湯ではなく、水からコーヒーの成分を抽出するのが水出しコーヒーです。別名“コールドブリュー”や“ダッチコーヒー”などとも呼ばれます。
アイスコーヒーと勘違いしている方もいますが、アイスコーヒーはお湯から作ったものを氷で冷やしているので、作り方の工程や味が異なります。
水出しの特徴としては、時間をかけてゆっくりとコーヒーの成分を抽出するため、苦みや酸味が少なくまろやかな口当たりになります。コーヒー豆は深煎りを選ぶとコクが出やすくおすすめですよ。
また、水の美味しさも影響しますので、なるべくおいしい水を使って作ってみてください。
あわせて読みたい
コーヒーの味は水の種類が左右する!美味しく淹れるための選び方ポイント
美味しいコーヒーを飲むために、コーヒー豆や器具などにこだわっている方も多いでしょう。しかし、本当に美味しいコーヒーが飲みたいなら、水にも注目してみてください...
淹れ方
用意するもの(1L分)
- レギュラーコーヒー100g程度(コーヒー:水は、1:10を目安に)
- 常温水1L
- 1L用のピッチャー(水出しコーヒー専用のストレーナーつきのものでも可)
- だしパックやお茶パック
- コーヒーパックを作る
だしパックなどにコーヒーの粉を適量入れ、封をしてからピッチャーに入れます。小さいパックしかなければ、複数個用意しても構いません。また、市販の水出し専用のコーヒーパックを購入しても便利ですよ。
水出しコーヒー専用のピッチャーを使用するなら、この工程は省きましょう。
- 水を注ぐ
ピッチャーにパックを入れ、水を静かに注ぎましょう。水出しコーヒー専用のピッチャーを使用する場合は、ストレーナー部分にコーヒーの粉を入れてから水を注いでください。
- 寝かせて抽出したら完成
1時間ほど常温で放置したら、冷蔵庫に入れて8時間寝かせて完成です。
完成したらコーヒーパックは取り除いておきましょう。浸けたままにすると雑味が出てしまいます。抽出に時間がかかるので、寝る前に作っておくと朝飲むことができます。
サイフォン
イギリスで誕生したサイフォンはドラマチックな演出が魅力的で、コーヒー好きならチャレンジしてみたい淹れ方です。日本は昔から、喫茶店などでも使用されていました。
フラスコをアルコールランプなどで熱し、蒸気が発生すると蒸気圧でロート側へお湯が移動していく、という原理になっています。
まるで理科の実験のようですが、他の淹れ方より高温で淹れることができ、香りが高いコーヒーとなります。また、一度手順を覚えれば、同じ味を再現しやすいのも特徴です。
淹れ方
用意するもの(1杯分)
- レギュラーコーヒー12~14g程度(サイフォンの場合通常の1杯分より2g程度多めに用意)
- お湯140cc
- ネルフィルター
- 濾過器
- ロート
- フラスコ
- アルコールランプ(ビームヒーターなどでも可)
- 木べら
- フィルターの準備
まずはネルフィルターをセットしますが、初めて使用する場合はコーヒー液で20分程煮だしておきましょう。このひと手間で、汚れやノリなどをきれいに取ることができます。
ネルフィルターの下準備が終わったら、一度流水で濡らしよく絞ります。そして濾過器にセットしましょう。
- 濾過器にセットする
濾過器についているチェーンを下にして、ロートのなかに垂らします。チェーンの先にはフックがあるので、ロートの先端に固定しましょう。このときフィルターが傾いているとうまく抽出できないので、平らにしてください。
- フラスコ内のお湯を沸騰させる
フラスコをセットしてお湯を入れたら、アルコールランプなどで熱し、お湯を沸騰させていきましょう。このときフラスコに水滴があると割れる危険があるので、しっかり拭いておいてください。
さらにロートにコーヒーの粉を入れてセットし、先ほどのチェーンをフラスコ内まで垂らします。火にかけたままロートを差し込むと、お湯が噴出してしまうこともあるため、ゆっくりと挿していくようにしてください。
- コーヒーの抽出 撹拌1回目
お湯がロートまで上昇してきたら、コーヒーの粉も浮き上がってきます。木べらを使用して円を描くように素早く撹拌していきましょう。火を弱火にして15~45秒放置してください。
このとき1分以上置いてしまうと、雑味が多く出るので注意しましょう。ロートの上部には泡、次にコーヒーの粉、最下層には液体という3層になっているのが理想的な状態です。
- コーヒーの抽出 撹拌2回目
抽出時間が終わったら火を消し、もう一度木べらで撹拌しましょう。ここでロート内の液体をフラスコへ落としていきます。なかなかコーヒーが落ちない場合は、フラスコを布で包んだりして温度を下げてください。
フラスコに落ちたコーヒーが再びロート側に戻って“バックロート”が起きると味が劣化しますので、細心の注意を払いましょう。
- カップに注いで完成
コーヒーが全て落ちたらロートを外し、コーヒーカップに注いで完成です。このとき、ロートのコーヒーかすに細かな泡があり、下層にいくほど粗くなっていれば雑味がうまく取り除けた証拠ですので、技術の向上チェックに役立ててください。
フレンチプレス
1930年代のイタリアで生まれ、パリを中心に使用されていたことから“フレンチプレス”と呼ばれています。コーヒー豆の味が安定的に抽出できる方法として、スペシャルティコーヒーの流行とともにメジャーになりました。
コーヒーの粉が比較的長くお湯に触れているのと、金属フィルターからコーヒーオイルを十分に抽出できるため、コーヒー本来の味をダイレクトに感じることができます。
紅茶を淹れる方法と同じで、専用のプレスを用意すれば簡単に淹れることができるこの方法は、初心者にもおすすめですよ。
淹れ方
用意するもの(1杯分)
- レギュラーコーヒー10~12g程度
- お湯140cc(95℃前後の高温がおすすめ)
- フレンチプレス
- フレンチプレスを温める
まずはお湯(分量外)をフレンチプレスに注いで温めておきましょう。こうすることで抽出する際お湯の温度が変化しにくくなります。フレンチプレスが温まったら、お湯を捨てて準備完了です。
- コーヒーの粉とお湯を入れる
フレンチプレスにコーヒーの粉を入れて、お湯を注ぎましょう。このとき、勢いをつけて入れ、コーヒーの粉を対流させるとよく馴染みます。初心者の方はスプーンなどでかき混ぜるだけでも良いでしょう。
- 3~4分間抽出する
お湯が注ぎ終わったらシャフトをして、3~4分程度待ちましょう。この待ち時間でコーヒーの味が変わるので、自分の好きな時間を見つけてください。
- シャフトを下げる
適正な待ち時間が終わったら、フレンチプレスをしっかりと持ち、ゆっくりプッシャーを押してシャフトを下げていきましょう。このとき1番下まで押してしまうと、コーヒーの粉が押しつぶされて余計な雑味などが出ることがあります。そのため、適度な間隔を開けておくのがポイントです。
- カップに注いで完成
後はコーヒーカップに注いでできあがりです。ただし、最後の1滴まで注ぐとえぐみが出てしまうことがあるため、少しだけフレンチプレスに残すようにしましょう。
コーヒーの表面にコーヒーオイルが光っているのが分かると思いますが、これがフレンチプレス特有のうまみとなっていますので、楽しんでみてください。
エアロプレス
エアロプレスは2005年に誕生した淹れ方で、まだ歴史が浅く広まりきっていません。圧力でコーヒーを淹れる方法で、ほかの淹れ方とはちょっと変わった独特の味わいとなります。
しっかりしたコーヒーの味を感じながら、クリアさもある不思議な味に驚くかもしれません。また、屋外でも使用しやすいので、アウトドアなどでも使用されていますよ。
淹れ方
用意するもの(1杯分)
- レギュラーコーヒー20g程度
- お湯 抽出用200㏄ 調整用90㏄
- 専用フィルター
- エアロプレス本体一式
- 木べら
- エアロプレス本体一式を温める
まずはお湯(分量外)をエアロプレス本体に注いで温めておきましょう。こうすることで抽出する際お湯の温度が変化しにくくなります。本体が温まったら、お湯を捨てて準備完了です。
- コーヒーの粉を入れる
まずはエアロプレスの、チャンバーとプランジャーを組み立てます。逆さまにしてコーヒーの粉を入れましょう。このときしっかりセットしないとお湯が漏れてしまい、深くまではめてしまうとお湯が入りきらないということが起きます。適切なセット位置をみつけてください。
- フィルターをセットする
フタにフィルターをセットし、お湯(分量外)を少しかけておきましょう。フィルターを温めるだけでなく、表面張力を起こしてしっかりと張りつくようになります。
- お湯を注ぐ 1回目
お湯は3回に分けて注いできます。
1回目は100㏄を注ぎ、木べらを使って30秒以内で撹拌していきます。ここでは素早く優しく混ぜるのがポイントです。
- お湯を注ぐ 2回目
さらに100㏄注ぎ、フィルターがセットされたフタをします。蓋が緩んでいるとお湯がこぼれますので、しっかり閉めてください。
- 逆さまにしてプレスする
エアロプレスを逆さまにしてカップの上に置きます。そしてプランジャーをプレスしてコーヒーを押し出していきましょう。プレスのスピードをなるべく一定にすることで、味も均一になりやすいですよ。
- 3回目のお湯を注いで完成
残りの90㏄のお湯で、コーヒーの濃さを調整します。好みの濃さになったらスプーンなどでかき混ぜて完成です。
クレバー
クレバーは普通のドリッパーに見えますが、底に弁がついているためお湯が流れ出ない構造になっています。ユニークな形ですが、ペーパードリップとフレンチプレスの良いとこ取りが可能な淹れ方です。その名の通り“賢い”コーヒー器具ですね。
淹れ方
用意するもの(1杯分)
- レギュラーコーヒー10~12g程度
- お湯140cc(90~95℃前後が理想)
- ペーパーフィルター
- クレバーコーヒードリッパー
- 木べら
- サーバー
- フィルターのセット
ドリッパーにフィルターをセットします。ミシン目に合わせてしっかり折るとフィットしやすいですよ。
- コーヒーの粉を入れる
フィルターにコーヒーの粉を入れますが、盛り上がらないよう平らに入れてください。
- お湯を注ぐ
“の”の字を描くようにお湯を回し淹れます。注ぎ終わったらフタをして、2分程度蒸らしましょう。
- 撹拌して再度待つ
蒸らしが終わったら木べらで撹拌させながら、コーヒーの粉とお湯をよく馴染ませます。再度フタをして2分程度待ちましょう。
- サーバーの上でドリップして完成
時間が経ったらサーバーの上に置き、コーヒーをドリップしてきましょう。ドリップしきれたらカップに移し出来上がりです。
マキネッタ
エスプレッソメーカーである”ビアレッティ社”が開発した器具で、『モカエキスプレス』とも呼ばれ、エスプレッソやラテなどを楽しむことができます。
沸騰したお湯を蒸気圧で押し出し、コーヒーの粉を通過させてドリップするという方法で、初心者でも扱いやすいマシンです。
淹れ方
用意するもの(1杯分)
- レギュラーコーヒー10~12g程度
- 水140cc
- マキネッタ
- マキネッタを分解する
マキネッタは上部の“サーバー”と下部の“バスケット”と“ボイラー”に分かれますので、分解しておきます。
- ボイラーに水を入れる
1番下のボイラー部分に水を入れましょう。内側にラインがある場合は、そこがMAXですのでそれ以上は入れないようにしてください。
- バスケットにコーヒーの粉を入れる
バスケットにコーヒーの粉を入れて、平らになるようにならしましょう。
- 組み立てて火にかける
マキネッタを組み立ててしっかりと固定し、弱火に設置したコンロにかけましょう。
- 水がなくなったら完成
しばらく火にかけていると、「ボコボコ」という空気の音が聞こえてきます。この音がしたら水がなくなってきた証拠なので、火を消しましょう。サーバー内を軽くかき混ぜ、コーヒーカップに注いで完成です。
コーヒーマシン
ハンドドリップを再現しようとして生まれたのが、コーヒーマシンです。最近のものはかなり本格的なコーヒーを淹れられるようになり、侮ることはできません。
抽出方法はペーパードリップと同じで、スイッチひとつで淹れることができるため、簡単にコーヒーを楽しめます。
淹れ方
用意するもの(1杯分)
- レギュラーコーヒー10~12g程度
- 水140cc(90~95℃前後が理想)
- ペーパーフィルター
- ペーパーフィルターをセットして粉を入れる
マシンのドリッパーにフィルターをセットし、そこにコーヒー豆を入れましょう。
- 指定の場所に水を入れスイッチオン
指定の場所に水を入れたら、スイッチを入れましょう。するとお湯がコーヒーの粉に注がれ、自動で抽出されます。
- カップに注いで出来上がり
マシンのポットにコーヒーが注がれていますので、ポットを外してコーヒーカップに注いで完成です。
コーヒーの淹れ方の種類を知ると、好みの味が見つかるかも!
コーヒーは自分の好みの味をみつけるのも楽しみのひとつなので、好きな豆の種類を探すのと同じように、コーヒーの淹れ方にもこだわってみてはいかがでしょうか?同じ豆でも淹れ方を変えるだけで、まるで別の豆のように感じることができるでしょう。
さまざまな淹れ方がありますので、気分やシーンに合わせて選び、淹れる楽しさも味わえればさらにコーヒーが好きになれますよ。
あわせて読みたい
コーヒーを淹れるお湯の温度で味は激的に変化する!自分好みのバランスを見つける方法
コーヒーを淹れるとき、お湯の温度は気にしていますか?もしもあまり美味しくコーヒーが入れられないと感じているなら、問題は温度にあるかもしれません。温度の違いで...